献体手続き

連絡方法・手続き、告別式との関係などご遺族の方々へのお願い
  • TOP
  • 入会・手続きについて
  • 献体手続き
 

まずはご連絡下さい

会員が亡くなられた時、ご遺志にしたがって献体を実現させるのはご遺族の方々です。
その際の具体的な手続きは次の通りです。
ご家族や近親者の方々に一読下さい。

みおつくし会 会員が亡くなられたときは、下記の電話番号にご連絡ください。


平日 10:00~16:00

TEL:06-6645-3780

(みおつくし会事務局)

上記以外の時間

TEL:06-6645-2121

(大阪公立大学医学部、附属病院 電話交換台)



(注)21時以降は申し訳ありませんが、緊急の場合をのぞいて、翌日にお願い致します。
その場合でも、献体していただく事に関して何ら支障はありません。

下記の事柄について順次お尋ねいたします。

  • 献体登録者の氏名、登録番号、住所
  • 今後の連絡先(ご遺族代表者、病院、施設、自宅等)
  • ご遺体お迎えまでのご予定(お通夜、葬儀、告別式の有無、日時、場所)
  • 死因等

ご遺族にして戴く事

ご遺体をお迎えに上がる迄に、必要な場合はご遺髪、爪等を前もってお取り置き下さい。

ご用意いただくもの

  • 火葬許可書(死亡届受付の役所の戸籍係で発行、24時間受付出来ます)。
    その際、斎場を大阪市立瓜破(うりわり)斎場とご指定下さい。
  • 死亡診断書のコピー1通
  • ご遺族代表者の印鑑(認印で結構です。ただしシャチハタ等の朱肉を使用しないものは不可)

お迎え

ご遺体のお迎えに担当者が同行しますが、休日や時間外で担当者が不在の場合、委託業者のみでお伺いし、後日、担当者がご挨拶と諸手続きのため、ご訪問させて戴きます。

ご遺骨返還

解剖が済み火葬致しましたご遺骨は、献体受け入れ後2~4年でのお返しとなります。
改めてみおつくし会よりご連絡致します。